2023年11月05日

やったこと 応用情報キタミ式 文字集合、符号化方式 論理回路 全加算器、半加算器 スプリントプランニング 良かったこと 作業しない言い訳を思いついちゃったけどそれを認知して堪えて作業したこと 所感 1つ1つのタスクを細かくすると、一歩一歩ちょっと進んでいる感が得られて良い

2023年11月05日 · 1 分 · 127 文字 · 6点😌

2023年11月02日

やったこと キタミ式 誤差 論理演算 Mockitoのドキュメント読んでた 読んだ記事 課題を管理して実行して達成するための手順 - そーだいなるらくがき帳 日報とタスク管理を一緒にする説に思いを馳せた 自動化できるところや現在行なっている無駄な作業を意識的に探しみてるの良さそう 坂井風太 「才能がない」を免罪符にすることに意味はない | 日経BOOKプラス DI (依存性注入) って何のためにするのかわからない人向けに頑張って説明してみる #C# - Qiita 所感 必要なことを見極めてインパクトを出せるように頭を使いながら進んでいきたい ChatGPT様からのお言葉

2023年11月02日 · 1 分 · 259 文字 · 7点😊

2023年10月30日

やったこと SSO https://wa3.i-3-i.info/word11615.html キタミ式1-1の復習 社会人で試験勉強をする人に向けてのツイート 読んだ記事 かつて「のび太君」だった私からの復讐 新刊『世界一流エンジニアの思考法』に込めた思い|牛尾 剛 IT勉強会の懇親会に飲食目的で来ていると疑われる人類の観察 - 積極的にメモっていく姿勢 良かったこと 昇降デスク活用できてる! お仕事中、お昼明けの眠気対策バッチリ! 夜ご飯後もバッチリ作業時間確保! 焦らずゆっくり理解してから進むことを意識できた 所感 月曜日はちゃんと日報書けるんだよな

2023年10月31日 · 1 分 · 225 文字 · 7点😊

2023年10月16日

やったこと 応用情報キタミ式 chapter1(基礎理論)の途中まで 良かったこと 朝ちゃんとリングフィットしたこと ご飯食べすぎなかったこと 改善できると良いこと やる気が出ないタスクをやる気が出ないなぁでスルーしたこと。なんかご褒美を設定しておくと良さそう 明日以降にやりたいこと キタミ式続き 所感 ちゃんとやることやっていかないと。そのために大雑把でも良いからマイルストーン設定する

2023年10月16日 · 1 分 · 184 文字 · 5点😌

2023年10月10日

やったこと スプリントレビュー、プランニング Effective Java項目51 メソッドのパラメータについて注意することについて 良かったこと ちょっと遅れてしまったけどしっかりスプリントレビューとプランニングをできたこと 改善できると良いこと 最近睡眠不足な気がする。日中眠い。早く昇降デスクお迎えしたい 明日以降にやりたいこと プロになるSpring 所感 今スプリントは作業時間少なくなりそうだけど、やれることをきっちりこなしていきたい ChatGPT様からのお言葉

2023年10月10日 · 1 分 · 217 文字 · 6点😌

2023年10月05日

やったこと The Java Tutorialsのジェネリクス 非具象化可能仮パラメータを可変長引数メソッドに使用する場合のコンパイラの警告の改善 Non-Reifiable Types (The Java™ Tutorials > Learning the Java Language > Generics (Updated)) Generics Questions 確認問題的なコンテンツ。解いたあとChatGPTに添削してもらうという流れ、良い はじめて知った事 ”varargsメソッド”が可変朝引数を持つメソッドのことだということ 型パラメータを可変長引数に持つ場合、それは配列に変換されない(パラメータ化された型の配列の作成は許可されていない) 良かったこと The Java Tutorialsいい感じに進んでいること。確認問題で手を動かせているのが良い 今日も1日2回りングフィットやったこと。えらい 改善できると良いこと 業後、眠い 明日以降にやりたいこと The Java Tutorials続き vimと仲良くなる会 なんか継続して使わないと仲良くなれないような気がするので、obsidianをvimで書くとかやると良いのかな 所感 毎日継続していい感じに頑張れている気がするよ。えらいね。

2023年10月05日 · 1 分 · 426 文字 · 7点😊

2023年10月04日

やったこと リングフィット The Java Tutorialsのジェネリクスの章 Generics, Inheritance, and Subtypes (The Java™ Tutorials > Learning the Java Language > Generics (Updated)) ここ タイポある Effects of Type Erasure and Bridge Methods (The Java™ Tutorials > Learning the Java Language > Generics (Updated)) ジェネリクスを使ったクラスをコンパイルするときに型消去されることは知っていたが、場合によってBridge Methodというものが生成されるの知らなかった 初めて知ったこと Javaで、hogeメソッドの引数の型がHoge<Number>の時、hoge(Hoge<Integer> hoge1) とかhoge(Hoge<Double> hoge2)が許されないこと ↑を許したい場合は、メソッドの引数の型をHoge<? extends Number> とする必要がある Bridge Method 良かったこと Java Tutorialsを読み進めることができたこと しかもよくわからないなぁというところをなんとなくスルーせずに探求できた 早く読み終えることが目標ではなく理解することが目的であると意識して、集中力が切れた時に無理に続けようとしなかったこと。「早くしようとする者は遅くなる」 朝と晩の2回のタイミングでリングフィットやったこと。偉すぎる! しかも番のタイミングでやった理由が「眠すぎるから一旦リングフィットやって作業しよう」というモチベだった。偉すぎ 改善できると良いこと 朝、目覚まし鳴って目が覚めてもしばらくベッドの中でうだうだしちゃうこと 明日以降にやりたいこと Java Tutorialsの続き いろいろマイルストーンを設定したい とりあえず、なんも考えずやりたいことを全部書き出すところからやりたい 所感 リングフィット2回のタイミングでやったことが今日のハイライト 人に恵まれているなぁと思いながら毎日過ごしています。感謝。

2023年10月05日 · 2 分 · 717 文字 · 8点😊

2023年10月03日

やったこと リングフィット プロになる spring chapter28 Controllerのユニットテスト Lesson: Generics (Updated) (The Java™ Tutorials > Learning the Java Language) を途中まで読んだ ジェネリクスについてちゃんとわかってなくない?となったので 境界型パラメータとか、Effective Javaに出てくる単語が結構出てきて、公式チュートリアルとか読んで基礎ちゃんと固めるの大事だねという気持ちになった vim ほんとうに怖くない Vim 入門:Vim が理解して使えるようになる - YouTube ノーマルモードについて学ぼう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(2) | さくらのナレッジ の途中まで 良かったこと ジェネリクスについて復讐しようと思った時に、さらっとした技術記事ではなく公式のTutorialを選んだこと。 時間はかかりそうだが確実に大事なことだからそれで良い 今年の抱負は焦らない、早くしようとする者は遅くなる(言い聞かせ) もう寝ちゃおっかな〜みたいな気持ちになったが耐えてPCの前に座り続けぬるっと作業を始められたこと 改善できると良いこと togglで時間測って作業している時にTwitterを見てしまうこと 明日以降にやりたいこと Java Tutorial続き 所感 DeepL駆使して英語の公式ドキュメントもちゃんと読んでいこうの気持ち 目先の成功だけを求めず、焦らないで頑張ろう

2023年10月04日 · 2 分 · 539 文字 · 8点😊

2023年10月01日

やったこと プログラマー脳読みきった! オンボーディングの章、特によかったな。実際に誰かを受け入れる時も、自分がチームに受け入れられる時も、特にオンボーディグとか関係なく自分で何かを学び始める時も、いろいろな場面で汎用的に使えそうな考え方が書かれていた。 読んで満足するだけでなく、ちゃんと実践していきたい はじめて知った事 意味波という概念 物事を理解する時、抽象→具体→抽象の順番で説明があると良い。 体感や経験では理解していた気がするが、改めてそうだよなぁと思わされたし、新しい概念を学ぶときはこの3ステップを意識したい 良かったこと 日中、人と遊んで疲れていたが、夜プログラマー脳を読み始め、しかも読破まで持っていけたこと 改善できると良いこと 帰宅してすぐ横になっちゃったこと。とりあえずPCの前に座るようにしたかった 業後にAsanaでTodo確認するの忘れがちで、目覚ましセットとかビタミン剤飲むとかよく忘れる気がする お仕事前はちゃんと確認する習慣がついているので、お仕事後にもその習慣をつけたい 所感 今日、作業できないと思っていたが、プログラマー脳読破という実績を解除できてよかった!

2023年10月01日 · 1 分 · 487 文字 · 7点😊

2023年09月29日

やったこと プロになるSpring chapter24-27の復習 プログラマー脳 chapter11 プログラマの作業中の割り込み作業について。割り込みは自覚がなくてもかなりパフォーマンスに影響を与えている Effective Java 項目41 マーカーインターフェースとマーカーアノテーション リングフィット 良かったこと 家事とか諸々して疲れているのにSBL進めることができたこと リングフィットしっかりできた! 改善できると良いこと 日報書かずに寝ちゃった(次の日書いている) 明日以降にやりたいこと 部屋の掃除 所感 1週間お疲れ様でした!

2023年09月29日 · 1 分 · 238 文字 · 7点😊