やったこと
MusicLMという音楽生成AIがあるらしい( 参考 )
ABC212 A
APG4B(AtCoder Programming Guide for Beginner)を1.07まで読んだ
自分がタスク管理ツールに求めるものを文章でまとめていた(書き出すことで本質的に求めているものや実は必要ないものが出てくるかなと思って)
Word Cascade | 言葉の滝を眺めて心を落ち着かせましょうや
- 面白い
dockerのべんきょ
k8sのべんきょ
- 良いスライド!
- 「言葉や概念があると現実を解像度高くうまく切り取れる」
- 顧客フォースキャンバスをしっかり埋められるかどうかで顧客に対する解像度が十分であるか確認できる
- 解像度の視点は、深さ、広さ、構造、時間に分けられるが多くの人は深さが足りないので深さのために色々やってみようという話。言葉や概念を知ることが解像度を高めることにつながるというのは良い話。私が「知らないことすら知らないのと知らないことを認知できているの差はでかく後者に当てはまるものを増やしていきたい」と思ってることにちょっとつながる
Qiita Conferenceの動画で気になるものを見ていた
- 成功するソフトウェアの作り方(まつもとゆきひろ)
の動画を見た
- 成功とは何か?良いソフトウェアとは何か?という定義。説得力のあるビジョンがあるかどうか、話題性とコミュニティの大事さとか
- ハイプサイクルという特定の技術が登場したときのサイクル、初めて聞いた
- 弱さや辛さを強さに変える、キャリア設計のアプローチ(ミノ駆動)
- 良い発表〜
- T字型、ゆくゆくはΠ字型人材を目指すことの勧め。
- そのためには、自分の弱さを受け入れることが必要。わかるんだけど、難しい。
- スペシャリストになることのキャリア的・精神的メリットはかなり感じるが、弱さを受け入れ『苦手な方法を避けて』得意な方法で物事に取り組む、というのが、なんかモヤモヤする。できることしかやらなかったらできることしかできないままじゃん
- でもたとえば、私の弱みは「人の目を気にする」なんだけど、これをポジティブにうまく使える道はいくつかありそうだなと思う
- 喜怒哀楽を活用していこう
- 憎しみや怒りはすごい大きな力を持っているので、正しくコントロールして成果を出せる方向に持っていこうといういい話。
- 他にも良い話いっぱいあったので定期的に見返したいかも
- 成功するソフトウェアの作り方(まつもとゆきひろ)
の動画を見た
読んだ記事
- わからん時に躊躇せず聞いて生産性爆上げする話|牛尾 剛
- いい記事〜〜どの程度で質問して良いか?の回答として、相手に労力がかからなそうなものは即聞いて良いというのがあって、これは確かにその方が生産性上がるわと思ったので意識していきたい
- 【ChatGPTとUdemyで効率的に学ぶ方法】AWSとLaravelを例に紹介 - Qiita
- ChatGPTでうまく技術的な質問に対する答えを引き出すtips的なものも書いてあり、役に立ちそう
- わからん時に躊躇せず聞いて生産性爆上げする話|牛尾 剛
はじめて知った事
- 顧客フォースキャンバス
- ハイプサイクル
- feature creeping(creeping featurism)
良かったこと
- AtCoderの基礎を思い出すために、APG4Bを始めたこと
- 手を動かしてk8sを使えたこと
改善できると良いこと
- なんか少しダラダラしてしまった
- やるべきことがわかっているのに何となく気が乗らなくてスマホしてしまった
- 本当に「やるべきことである」と腹落ちしていないのかもしれない
明日以降にやりたいこと
- 明日は技術書典に行く!フラフラせず帰ってきてやることやる
- 月曜からの業務で必要なことをやる
- 1週間でやることのプランニングをする(多分お仕事関連でいっぱいいっぱいなので控えめに設定する)
所感
- 疲れが溜まっていたのか、7時くらいに起きるはずが朝9時くらいまで寝てしまった。
- 日中も長時間集中できていたとは言い難いし、やることもあまり消化できなかった
- 迷いは目の前のことに集中する際にかなり邪魔になるので、何に迷っているのか、それは自分でコントロール可能なものであるのかなど整理する必要がある