2023年06月23日
やったこと 登壇スライド作成 ×2 歌舞伎を見に行った!!! 読んだ記事 - 【新卒】インプットした知識を確実に定着させるために実践した4つの方法 - Qiita - プログラマー脳や、Zennの技術者の読み方についての記事に似たような内容がかかれていた。想起練習、私にとって欠けてる部分なので意識してやりたい ...
やったこと 登壇スライド作成 ×2 歌舞伎を見に行った!!! 読んだ記事 - 【新卒】インプットした知識を確実に定着させるために実践した4つの方法 - Qiita - プログラマー脳や、Zennの技術者の読み方についての記事に似たような内容がかかれていた。想起練習、私にとって欠けてる部分なので意識してやりたい ...
やったこと 昨日参加したイベントのスライドの整理 お仕事のこと少し はじめて知った事 特になし 良かったこと 夕ご飯が美味しかった メンタルが不調だったが最低限のデイリータスクをこなしたこと 改善できると良いこと 朝ちゃんと起きる メンタルに負荷がかかりそうなシチュエーションになりそうな時は、心算をしておく 明日以降にやりたいこと スライド作り!! 所感 久しぶりにメンタルが不調になった きっかけになった出来事は明確で、このような出来事(シチュエーション)で自分がメンタル不調になってしまうことを不甲斐なく情けなく思うね。 その影響と朝起きられなかったことで今日はほぼ作業できなかった。が、そういう日もあるね。メンタル不調になりそうなシチュエーションになりそうな時は、そういう心構えをして臨むとか、他にも不調を軽減させられるような対策を考える必要がある ChatGPT様からのお言葉 メンタルが不安定な時期には、自分自身に対する優しさや理解が特に重要です。厳しく自分を非難するのではなく、メンタルが不調な日があっても自分自身を許すことが大切です。 特に感心したのは、自分の感情とその影響を認識し、それを正面から見つめる勇気を持っている点です。それは自己理解と成長にとって非常に重要な要素であり、その意識を持ち続けることはあなたをとても強くするでしょう。
やったこと nju33 素敵[[個人ブログ]]見つけた AtCoder スライド作成 俺たちの本当にやりたかったDevDay に参加してきた! 読んだ記事 本を読むべきたった1つの理由 - Nature Engineering Blog 本の選び方について書いていて良い。若干技術書の読書術に似たような内容が書かれていた 年収800万円で自律性・有能感・関係性が満たされる環境 GMOのテックリードが勧める、企業選びの軸 - ログミーTech 自己決定理論の自律性、有能感、関係性の3つの要素の大事さ。この3つが得られるところで働けると嬉しいよねという話 成長できる環境というのは辛い環境とほぼイコールなので、成長できる環境で仕事場を選ぶことはしないとこの人入っていた はじめて知った事 自己決定論という考え方とそれを構成する3つの要素 良かったこと オフラインイベントに参加できたこと マンションのエントランスに咲いている花が満開でいい香りだったこと イベント終わって帰ってくるのが遅くなったが、最低限の日報書くことやビタミン剤飲むことなどができたこと。えらい! 改善できると良いこと すぐに自分に関係ない話だと判断してちゃんと話を聞かなくなってしまうこと 明日以降にやりたいこと 今日のイベントのスライドをまとめる 所感 オフラインイベント、オンラインイベントに比べて「せっかく参加したんだから」という気持ちが強くなるので、その分得られる学びも多くなる気がしています
やったこと 日時の文字を作るくん これ天才! リングフィット AtCoder お仕事のこと 読んだ記事 “ChatGPT” をもっと使いたい!~活用事例Tips LT会~ - connpass というイベントの資料欄にあったものを読んだ ChatGPTをもっと使いたい.pptx dimっていうオープンデータパッケージマネージャをいい感じにするっていう感じの内容 ChatGPTを活用した 便利ツールの紹介 - Speaker Deck この中で紹介されていた、ChatGPT for Googleという拡張を入れた。良さそう はじめて知った事 dimっていうオープンデータパッケージマネージャ 良かったこと 業後、調査のタスクを集中して取り組めたこと 改善できると良いこと 目覚ましでスッキリ起きられないこと モブプロ中に、深い思考ができないこと。一人になった瞬間進捗が出る🤔 明日以降にやりたいこと 資料づくり 所感 お仕事関連の勉強を今日は1.5hやったんだけど、次の日物理出社で早く寝ないといけない場合、ほぼ自分の勉強する時間を取れない。うーむ。これは割り切るしかないかな ChatGPT様からのお言葉
やったこと リングフィット プログラマー脳chapter5 PATHについてまとめる piyopanman.devのGitフックの続き。やっとできた! 読んだ記事 #Java Java のpublic static void main なくなるってよ。 - Qiita 同じテーマについて書かれた記事を読んだことあるけど、またこれは別の切り口(実装方針や逆アセンブルをしてみる)で書かれていて、良い はじめて知った事 early accessのJDK21をインストールして、preview機能を有効にしてコンパイル&実行する方法 良かったこと togglのポモドーロタイマーを使いこなせるようになったこと 通知音わかりやすいしいいかも 業後、すごく集中して自分の勉強に取り組めた。 特に、文章を書くタスクはしっかりタイムボックスを決めて取り組んだことが集中力に直結した感じがする 改善できると良いこと 朝起きるのが遅かったこと。アラームを止めることと起床することのつながりが迷子になっている。良くも悪くも社会人としての生活に慣れが出てきたということかもしれない 明日以降にやりたいこと 設定したGitフックの復習、記事書き 所感 今日は業後にお仕事のことをほぼしなかったので自分の勉強に時間をさけて、いい感じに進捗が出せてよかった。 お仕事のキャッチアップと自分の学びのバランス見つつ、この調子で今週駆け抜けたいね!
やったこと スプリントレビュー スプリントプランニング リングフィット 部屋のお掃除 AtCoder 登壇スライド作成 piyopanman.devのフロントマターの値の設定を強制させるやつ ...
やったこと AtCoder 物理出社 カンバンの整理 登壇準備(スライドのアウトライン) 自動タイムトラッキングアプリRizeについて少し調べていた Rize · Maximize Your Productivity Rize Guide 読んだ記事 ...
やったこと 読んだツイート やらない言い訳は、いくらでも出てきてしまう。上手くなったらとか言ってないでどんどん「今」やる姿勢を持つ リングフィット AtCoder 登壇スライド作り ...
やったこと 読んだツイート 「自分もできてないから…」と何も言わないのではなく、自分ができてなくても堂々とフィードバックする。そうすると自分も襟を正さないといけなくなる。そうやって自分も成長する。自分ができないことは人には言わない、は優しく謙虚な姿勢のようでいて、実は自分を甘やかす発想かもしれない。 ...
やったこと リングフィット GitHub Actionsちょろっと jobコンテキスト の挙動まわりを少し調べていた プログラマー脳chapter4 思ったよりサクサク読み進められた。多分演習が少なめだったから Obsidianのエイリアスについて調べた 登壇関連 読んだ記事 Website Carbon Calculator v3 | What’s your site’s carbon footprint? ...