2023年05月22日
やったこと yappliについて調べた CMでノーコードがなんたらって言っていたのでkintoneの強豪かなと思っていたが、yappliはお客様向けのアプリをノーコードで作るって感じのものだった( 公式 ) Timo というタスク管理とタイムトラッキングの両方ができるツールを見つけたが、有料版しかなかった ...
やったこと yappliについて調べた CMでノーコードがなんたらって言っていたのでkintoneの強豪かなと思っていたが、yappliはお客様向けのアプリをノーコードで作るって感じのものだった( 公式 ) Timo というタスク管理とタイムトラッキングの両方ができるツールを見つけたが、有料版しかなかった ...
やったこと ABC213 A 排他的論理和の問題だった 技術書典、初参加してきた〜〜 ツイート 久しぶりに同人誌即売会に参加したが、気になるもの片っ端から買って行ってどれくらいお金使ったかわからなくなるやつに久しぶりになって楽しかった。オフラインイベントはここら辺の感覚バグって楽しい。こういうの大好き あとTwitterで繋がっている人にたくさん会えて嬉しかったです。ひよこちゃんシールだいぶ多めに持って行ったつもりだったけどそこそこ減りました。それだけ人と話したってことだね、いいことだね 買う予定のなかった全然未知の技術領域の本をいくつか手に入れて、こういう出会いのチャンスが多くあるのもオフラインイベントの良いところだなぁと思うなどしました 読んだ記事 ...
やったこと MusicLMという音楽生成AIがあるらしい( 参考 ) ABC212 A APG4B(AtCoder Programming Guide for Beginner)を1.07まで読んだ 自分がタスク管理ツールに求めるものを文章でまとめていた(書き出すことで本質的に求めているものや実は必要ないものが出てくるかなと思って) ...
やったこと ABC211 A オブザーバビリティって何っていう概要だけ本当にさらっと調べた ログとメトリクスとトレース(とプロファイル)が大事 docker&k8sの本を、手を動かしながらdocker部分を復習した ...
やったこと Qiitaのベータ版を有効にしてダークモードで記事の閲覧ができるようになった ABC210 A Denoの入門っぽい jlinkというコマンドで、カスタムJavaランタイムを作成できるらしい ...
やったこと Llama Life - Find Your Focus というタスク管理アプリ。よさそうと思ったがタイムトラッキングしたい人と看板形式の管理をしたい人には向いてないと書かれていたので、そういうことです ...
やったこと 昨日視聴したJava仕様勉強会から派生してJCPについて気づいたらずっと調べていた😇 JCPとJEPの関係性とかよくわかっていなかったし、自分が使っている言語の仕様がどんなプロセスを経て決まっているのかとかをちょっと知ることができてよかった 読んだ記事 ...
やったこと リングフィット AtCoder ABC206 A javapについて調べていた 使い始めたタスク管理ツールのLinearで、時間見積もりができないので、見積もりと実績が書き込めるissueのテンプレを作った。とりあえずはこの運用で。 ...
やったこと 「俺たちの本当にやりたかったDevDay」申し込み完了 - connpass に申し込んだ。なんなのかよくわかっていないけど楽しそうなので Java SEの動向 2022夏版 - Speaker Deck #Java ...
やったこと Wiseone というChrome拡張を入れた ChatGPTを使った、今読んでいる記事の要約や関連する他のサイトを教えてくれたりする拡張。特に後者に惹かれて入れたが、日本語未対応なので、しばらくは使わなそう ChatGPT AI-powered browser assistant | Voilà どのサイトでもすぐにChatGPT開ける cmd+M ...